2歳になったら、どれだけ歩ける? [しゅうた]

【5月1日 歩いて保育園へ】

お散歩が気持ちの良い季節になりました[晴れ]

GWも、これといってどこにも連れていけないので、せめていっぱい触れ合おう[るんるん]


この日の仕事は 午後からの勤務だったので 歩いて保育園へ行く事にしました。

自転車で 15分

駅で 2駅

大人の足で30分 の距離です[ダッシュ(走り出すさま)]

P1320065_R.JPG

季節が良すぎました[ふらふら]

 『ワンワ~ン』 … 散歩中の犬について行く[ダッシュ(走り出すさま)]
 

 『ありたんありた~ん』 …蟻について行く[あせあせ(飛び散る汗)]


 P1320083_R.JPG

『だんこむちほちいもん』 …ダンゴ虫の捕獲にせいを出す[たらーっ(汗)]

P1320094_R.JPG
( GET!! ) 


『たんぽぽやりたい!』  綿毛をふぅ~っとします。

名古屋なのに!? たんぽぽの綿毛 わんさかあります[るんるん]

そこらじゅうにがいます

 『あかむし~』 真剣に 指で潰す息子・・・[がく~(落胆した顔)][あせあせ(飛び散る汗)]


最後には下着一枚になってしまい


無理やり電車でつながって歩く…( 間に挟んで、にがさない )

P1320100_R.JPG


4歳の娘は 保育園ヘ向かっているのを理解していますが、

2歳の息子は 自由気ままな お散歩でした[ぴかぴか(新しい)]



一時間半前に家を出たのに登園時間には間に合わず

[2]時間!!



その他の移動も含めて

一日に4時間も久しぶりに歩いた私は次の日筋肉痛になりました…



子供たちは、抱っこもしないで 自分の足で ずっと歩いて来たから頑張ったよね!!




P1320105_R.JPG
 ( 保育園につくなり、だんご虫集めを していました )


まだ 歩けそうです[るんるん]



【追記】

たった今、『2歳の運動能力』と検索したら、興味深いサイトを発見しました。

2歳児の発達~運動能力の発達を促そう~
http://2sai.kosodatenet.jp/%EF%BC%92%E6%AD%B3%E5%85%90%E3%81%AE%E7%99%BA%E9%81%94%EF%BD%9E%E9%81%8B%E5%8B%95%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%81%AE%E7%99%BA%E9%81%94%E3%82%92%E4%BF%83%E3%81%9D%E3%81%86%EF%BD%9E.html

運動能力をより発達させるのには、
「歩くこと」が重要なポイントになります。

子供と一緒に歩くと、道に咲く草や花、止まっている虫や飛んでいる鳥に気を取られたり、
歩道の縁石に上ってみたり、道草も多くて時間がかかりますよね。

しかしこれも2歳児にとっては、とても素敵な成長の証なのです。
これは何だろう?という探究心の発達は、自発性が目覚めていることなのです。

そして何よりも「体を動かしたい」という欲求が出てくることが2歳児。
運動能力が発達しているので、その欲求を満たしてあげたいですね。

安全に飛んだり跳ねたり、走ったり歩いたりできる場所は、やはり公園です。
できるだけ公園に連れて行って、思い切り遊ばせてあげましょう。
遊びながら歩いて走って、楽しく2歳児の運動能力の発達を促してあげてください。
楽しみながら発達していくことが、子供にとっては重要なことなのですから。



ほほう・・・納得させられました。



nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 

nice! 2

コメント 1

マローン

勉強になりました!
by マローン (2012-05-03 23:47) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。